# MMOにとっての導線
どんなジャンルにとっても、そこの分野を進もうとする人が進む「導線」というものがあります。
この方が歴史研究にとっての「初心者」と「中級者」をどのように定義付けされたのかは解りません。
でも、ここはゲームのブログでもありますので、MMOの導線についてちょっと考えてみました。
例えば、FF14、

私が何度か定着に失敗したのは<<【FF14】残念脱落レガシーのFF復帰日記!>>に書いた通りです。
この時の私は、ただメインストーリーを攻略し続けて、その攻略に失敗して、攻略以外に面白みを見つけることも、お友達をしっかり作ることもできず、失敗していきました。
いわば、導線が一本しかなく、そこに行き詰ってしまって進めなかったと言えます。
もちろん、FFには他の楽しみも沢山ありますし、横を見渡せば、お友達を作る方法も沢山ありました。
でも、視野の狭い私には、その別の導線を見つけることができなかったのです。
復帰した時の私は、反省を生かして、動機付け、モチベーション維持の工夫、ちょっと毒舌もありますが、素敵なお友達と沢山の幸運に恵まれて、楽しみをたくさん持つことができました。
つまり、失敗した時は「メインストーリー攻略」という導線しか無いのに比べて、今は、「リベンジ」「理想の追求」「お友達とのコミュニケーション」など、多数の導線を持っていたと言えます。
では、もうひとつ私が遊んでいる信長の野望Onlineでは、どうでしようか?
私が、このゲームを遊び始めたころ、安土城はまだなくて、皆それぞれの勢力の城下町に集まっていました。
一門はまだなくて、その国でよく見る人と自然に交流が持たれていました。

その頃の上杉家は、実は、合戦で負け続けていて、滅亡寸前でした。
いきなり、自分が所属しているコミュニティが無くなるかも、と思った昔の私は、合戦に参加できるレベルになってすぐに合戦場に通い始めました。
私の、信長の野望が始まりました。
偶然も多々あったと思うのですが、この時の私は、所属国の絆→所属意識→合戦という、一本ですがとても太い
導線に乗ってしまったのです。
それは、今でも続いていると自覚しています。
でも、今の新しく来る方達や復帰する方達はどうなんでしょうね?
システムとしては、親切になって、沢山のアイテムを貰って、どんどんレベルも上がるのだと思います。
楽に一緒に遊べるようになるかもしれません。
でも、最初に遊び始めてから、後々までに続く導線は、ちゃんとあるのでしょうか?
私は今のチュートリアルの仕組みも解りませんし、他の国の雰囲気も解りません。
でも、ちょっとだけ、なかなか成長できない狩りを終えた後、城下町でおしゃべりしながら、のんびりと過ごしていた夜の事を思い出すことがあります。
何もしていないようで、しっかりとした導線がそこにはあったような気がします。
なんだか、とりとめのないお話になってしまいました。
MMOの導線は、どうやって引かれるのでしょう?
システムでしょうかそれとも、そこに住む人?豊富なイベントも動機になるかもしれません。
明確な答えはどこにも見当たらないのですが、自分の住む世界の導線を構成する糸の1本くらいにはなんとかなってみたいと思います。
↓とってもとりとめもなくなってしまいました^^
テーマをまとめ切れませんでしたが、よかったらクリック頂けるととても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村
テーマ:信長の野望Online ~天下夢幻の章~ - ジャンル:オンラインゲーム